• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 ロジック 」 でキーワード検索した結果

同義語:
  • logic
  • ろじっく
...等でも検索しました

141件中 81 - 90 件を表示

9 / 15ページ
  • 【TI:ロジック】 レベルシフタ 必要性と解決方法(降圧)

    異なる電源電圧値が、供給されたデバイス間の信号をそのままやり取りしてしまうと、 電源電圧値が小さいデバイス側の定格を超えてしまう現象が発生し、デバイスの破壊につながります。 そこで必要となるのが、電圧レベル変換機能です。 レベルシフタやレベル変換ICと呼ばれます。 高い電圧から低い電圧へ... 詳細表示

    • No:3196
    • 公開日時:2019/02/28 20:56
    • 更新日時:2019/03/01 12:00
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 MAX3232E 外付けコンデンサの耐圧について

    それぞれのコンデンサにかかる電圧を考慮し、余裕を持った値を選定してください。 目安として、それぞれのコンデンサにかかる電圧は、下記の通りです。 C1(C1+とC1-の間): VCCと同程度 C2(C2+とC2-の間)、C3(V+とGNDの間)、C4(V-とGNDの... 詳細表示

    • No:1117
    • 公開日時:2019/01/28 19:00
    • 更新日時:2019/03/28 15:39
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 TXBシリーズ データ方向の切替時間について

    TXBシリーズは入力と出力が自動的に切替る為に、1usの時間を要します。 データ方向を変更する際には入力に切替えたいポートを1us以上ドライブして下さい。 詳細表示

    • No:1113
    • 公開日時:2018/08/24 09:16
    • 更新日時:2019/03/28 15:37
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 TXBシリーズ 使用上の注意点

    ①TXBシリーズに接続するデバイスは、±2mA以上の出力電流能力を有するドライバーを使用して下さい。 ②動作中の電源電圧は、常にVCCA≦VCCBとなっていなければなりません。 但し、電源を投入する過程(過渡)においては、VCCA≧VCCBとなることは、特に問題ありません。 電源投入は、VCCAが先... 詳細表示

    • No:506
    • 公開日時:2018/08/06 16:20
    • 更新日時:2018/10/01 19:00
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 レベル変換IC/TXSシリーズ 使用上の注意点

    ①動作中の電源電圧は常にVCCA≦VCCBとなっていなければなりません。 但し、電源を投入する過程においてVCCA≧VCCBとなることは特に問題ありません。 電源投入は、VCCAが先でもVCCBが先でも構いません。 ②電源オンオフ(どちらか片方、もしくは両方)させる場合は、事前にOE端子を制御し、 ... 詳細表示

    • No:504
    • 公開日時:2018/08/06 16:15
    • 更新日時:2018/10/30 17:46
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 TXSシリーズ 未使用端子の処理

    未使用端子はオープンにして下さい。内部でプルアップされています。A/B両端子の同じチャネルのI/Oが未使用ならば、 該当両端子をプルダウン処理しても問題はありませんが、内蔵のプルアップを介してVCCxから無駄な電流が流れます。 詳細表示

    • No:503
    • 公開日時:2018/08/06 16:12
    • 更新日時:2018/12/12 18:04
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 TXSシリーズ 外付けプルアップ抵抗について

    TXSシリーズは、各I/O端子に、VCCAと、VCCBに対して10kΩ相当のプルアップ抵抗を内蔵していますので、 外付けのプルアップは、基本的に必要ありませんが、外付けでプルアップを装着する場合は、 TXSシリーズに繋ぐトランシーバのドライブ能力を超えないように注意してください。 なお、当シリーズは、... 詳細表示

    • No:483
    • 公開日時:2018/08/06 10:43
    • 更新日時:2018/12/17 09:56
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 SN74LVC07A 未使用端子の処理

    入力端子はグランドまたはVCCに接続してください。 出力端子はオープンもしくはグランドへ接続してください。 詳細表示

    • No:369
    • 公開日時:2019/01/30 14:55
    • 更新日時:2019/01/30 15:44
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 SN74CB3T16210:未使用時の制御ピン及びI/Oピンの対処方法

    未使用の制御ピン(1OEまたは2OE)はVccにプルアップしてください。 上記制御ピンに繋がるI/OピンはGNDに接続となりますが、 高周波のノイズや信号が飛び込む可能性のある環境下では、 I/Oピンに50Ωインピーダンスを追加しGND接続する方法を推奨します。 詳細表示

    • No:12348
    • 公開日時:2022/09/30 10:12
    • 更新日時:2023/10/05 15:35
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 SN74LV08A:リードのNIPDAU仕様(G4)とSnメッキ仕様(G3)の差異

    NiPdAu仕様のG4カテゴリは低ハロゲンのTI規定“Green”を満たしたリードです。 但し、G3のSnもJEDECの要件を満たしており電気的特性も相違無い為、 どちらも問題無く使用可能です。下記web情報を参照してください。 TI web ロゴ:製品ラベル 尚、語尾にG3またはG4型名... 詳細表示

    • No:12299
    • 公開日時:2022/09/27 18:06
    • 更新日時:2023/08/31 16:49
    • カテゴリー: ロジック

141件中 81 - 90 件を表示