• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 ロジック 」 でキーワード検索した結果

同義語:
  • logic
  • ろじっく
...等でも検索しました

141件中 101 - 110 件を表示

11 / 15ページ
  • 【TI:ロジック】 Δt/Δv規約違反時について

    電源、GNDラインのリップルにより、しきい値電圧が変動して出力電圧が変わることがあります。 また、入力電圧がゆっくり変化すると電源からグランドへ大量の貫通電流が発生します。 貫通電流によるサージ電圧(V = -L×(di / dt))が発生し、グランド基準を乱すグリッジが生... 詳細表示

    • No:3590
    • 公開日時:2019/10/29 16:19
    • 更新日時:2019/11/12 10:43
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 バス・ホールド機能とは

    バス・ホールド回路は、LVCH,LVTH,ALVTH,ALVCH,AVCH,ABTH等の ファミリー名に“H”が付くデバイスに搭載されています。 入力端子に印加されている信号を一旦バッファリングして、 同じ論理レベルをドライブ能力の非常に低いドライバ(バス・ホールド)が、 リアルタイムで同... 詳細表示

    • No:3607
    • 公開日時:2019/06/03 13:40
    • 更新日時:2020/02/04 15:15
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 SN74LV123Aの機能について

    出典:SN74LV123Aデータシート REVISED AUGUST 2015版(Texas Instruments社) SN74LV123Aは、図に示す機能ブロックが二つ入っています。 /CLR入力端子への立上りエッジでQの出力はL、/Qの出力はHにリセットされます。 /A入力... 詳細表示

    • No:3763
    • 公開日時:2019/07/26 09:22
    • 更新日時:2019/12/23 15:32
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 SN74LV123Aの動作について

    ① /AがL、/CLRがHのとき、Bの立上りエッジでQはH、/QはLのパルス出力を開始します。 ② パルスアサート期間(tW)内に、/A、Bあるいは/CLR入力端子に、 所定の入力がなかったのでQはL、/QはHのリセット状態に戻ります。 ③ ... 詳細表示

    • No:3764
    • 公開日時:2019/07/26 09:24
    • 更新日時:2019/12/23 15:41
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】入力ヒステリシス特性とは

    入力信号が立ち上がる時と立ち下がる時で異なるしきい値を持つデバイスがあり、この2つのしきい値の差をヒステリシスと言います。 しきい値はシリーズにより異なりますが、おおよそ数百mVです。 ヒステリシス特性を有していると、信号のスロー入力に対する耐力が向上し、入力信号のノイズによる誤動作も防いでくれま... 詳細表示

    • No:4224
    • 公開日時:2019/10/02 08:44
    • 更新日時:2019/11/12 09:28
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 TCA9517/A 方向制御

    Bポートは自身の出力であるのか外部からドライブされているのかを判別する為にLow出力を約0.5Vとしており、 この電位より70mV以上低い電位となった時に外部からLowがドライブされていると認識し、そのポートは 入力となる構成となっています。 下記スペックが該当します。 ... 詳細表示

    • No:4721
    • 公開日時:2020/02/03 15:09
    • 更新日時:2020/06/26 15:17
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 LSF010x 動作原理について

    内部回路は下図のような構成となっています。 出典 ・A1またはB1にLowが入力されるとスイッチ(FET)がONし、対応するB1またはA1はLowになります。 この時、低いオン抵抗のスイッチにより最小限の伝搬遅延と信号歪みで接続することが出来ます... 詳細表示

    • No:4811
    • 公開日時:2020/02/19 16:17
    • 更新日時:2020/07/30 15:30
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 I2Cバスロックとは

    I2Cバスロックとは、I2Cスレーブがバスラインを"LOW"に固定して開放されない状態です。 これは、スレーブ側デバイスの状況によって起こる現象で、いろいろな原因があります。 例えば、スレーブとなるデバイス内にマイクロプロセッサがあり、 何か内部処理中にI2Cコマンドを受けた場合に発... 詳細表示

  • 【TI:ロジック】 クロストークについて

    クロストークとは、ある伝送ラインの信号変化が(隣接する)他の伝送ラインを誘起する現象をいいます。 誘起は、伝送ライン間の相互キャパシタンスと相互インダクタンスによって発生します。 この誘起されたノイズをクロストーク・ノイズといいます。 クロストークには二通りあります。 近端クロスト... 詳細表示

    • No:3331
    • 公開日時:2019/03/27 15:32
    • 更新日時:2019/07/31 15:19
    • カテゴリー: ロジック
  • 【TI:ロジック】 クロストークの対策

    配線間の誘導結合が引き起こす電流と配線同士などの静電結合が作りだす電流がクロストークの要因となります。 並行線長が長いほどクロストークノイズは大きくなります。 配線が太いと容量性クロストークノイズが大きくなり、細いと誘導性クロストークノイズが大きくなります。 また、信号の変化率(dv/dt)が大... 詳細表示

    • No:3560
    • 公開日時:2019/06/03 13:37
    • 更新日時:2019/10/01 15:37
    • カテゴリー: ロジック

141件中 101 - 110 件を表示