入力端子へ流せる最大電流が規定されているオペアンプの場合、 高電圧印加時にその電流以下になるような電流制限抵抗を入れることで保護が出来ます。 最大電流が規定されていない場合は、オペアンプの入力端子と電源間にダイオードを接続してください。 また、高電圧印加時にダイオードが破壊されないように、オ... 詳細表示
【TI:その他】 パッケージ Tjunction(ジャンクション温度)の確認方法
ジャンクション温度(Tj)は、使用方法や環境 (PCBの素材や気温)によって一概に規定できませんが、 参考値を算出されたい場合は、以下の資料とデータシートの値で算出できます。 ・Semiconductor and IC Package Thermal Metrics (spra953) 詳細表示
TIからはTINA-TIというシミュレータが提供されており、 対応するモデルが以下のリンクにあります。 AMC1300製品ページのモデル(2)という項目の中に、 AMC1300 TINA-TI Spice Modelがあります。 詳細表示
オープンにすると未使用回路が発振などの誤動作を引き起こす可能性があるため、 未使用回路は、ボルテージフォロア回路接続し、入力はVCC+とVCC-の中間電圧:(VCC+ ーVCC-)/2 にしてください。 詳細表示
【TI:アンプ】 LM339 コモンモード入力電圧範囲外の挙動
入力電圧範囲については、データシートにInput Voltage Rangeという 項目があり、ここに今回の条件による動作が記載されています。 IN+がコモンモード電圧範囲よりも高くなっている場合、 ①IN +がコモンモードより高く、IN-がコモンモードのとき、出力はハイインピーダンスになり、出力ト... 詳細表示
電流帰還型オペアンプはフィードバック抵抗 の値によって、周波数特性が変化します。必要な帯域幅・ゲインを得るには、RF を変えて帯域幅を調整し、RG でゲインを決めます。 一般的に電流帰還形オペアンプのデータシートに設定抵抗値が記載されています。 電流帰還型オペアンプでは、外付け抵抗の値 を正しく調整すると、信... 詳細表示
未使用端子はオープンにしないでください。 ESDによる破壊や動作が不定になり ICに大きなストレスが生じる。 ノイズが発生する。 等の影響でクロストークの発生や消費電力の増加等の恐れがあります。 基本的な処理方法は正常に動作する時と同じ条件を満足させれば問題がなくなります。 以下の資料とE2E... 詳細表示
処理方法は二通りあります。 ①未使用端子はVCMの範囲以内で、IN+とIN-のそれぞれを明確に違うレベルに設定してください。 VCMが電源のレールまで許されているならば、一方の入力をVCCへ別の片方をグランドへ接続してください。 出力はオープンのままにしてください。 ②VCMの範囲がグラ... 詳細表示
【TI:アンプ】 INA333 Thermal Padの接続
サーマルパッドは内部でV-に接続されていますので、最適な性能を得るには、サーマルパッドをV-に接続してください。 詳細表示
オペアンプの差動入力保護の為、バック・トゥ・バック・ダイオードが接続されている製品はコンパレータとして使用できません。 ダイオードの有無は通常、絶対最大定格欄の「差動入力レンジ」および内部ブロック図等で確認できます。 差動入力レンジが電源電圧範囲と同じ、またはそれ以上の製品であれば使用できますが、 コンパレ... 詳細表示
27件中 11 - 20 件を表示