【TI:電源IC】 スーパーキャパシタを充放電するバックアップ用回路について
TIのリファレンスデザインのPMP9761が仕様に該当するかと思われます。 回路動作としてはMAIN電源からSYS電源に電力を供給しつつTPS63060を介してキャパシタにチャージを行います。 キャパシタへのチャージはダイオードを介してのプリチャージも同時に行います。 MAIN電源が切断されるとキャ... 詳細表示
【TI:ロジック】 TTLとCMOSのVOH, VOL, VIH, VILについて
■ TTL 1960年代にTI (Texas Instruments) が、74シリーズを発表した当初、 バイポーラトランジスタで構成された、電源電圧5Vの論理ICをTTL(Transistor-transistor logic) ICと称しました。 TTLの入出力条件(... 詳細表示
【TI:その他】 パッケージ Tjunction(ジャンクション温度)の確認方法
ジャンクション温度(Tj)は、使用方法や環境 (PCBの素材や気温)によって一概に規定できませんが、 参考値を算出されたい場合は、以下の資料とデータシートの値で算出できます。 ・Semiconductor and IC Package Thermal Metrics (spra953) 詳細表示
使用方法Index <0から部品を配置していく回路図作成 手順へ <リファレンスデザインの呼び出しと保存へ <TI WEBからのリファレンスデザイン取得_手順へ ここではリファレンスデザインの「Startup」の回路図での 電源立ち上げ時シミュレーションを行い... 詳細表示
【TI:電源IC 】 リファレンスデザインの呼び出しと保存 手順
使用方法Index < プロジェクト作成 手順へ 空の回路図ページを表示させた状態で、 ツールバー上の「Place」>「PSpice Component」>「Search」を クリックします。 回路図ページの横に... 詳細表示
TPS6590376とTPS6590377は旧バージョンの型名で、 現在はTPS6590378とTPS6590379に置き換えられています。 TPS6590378とTPS6590379の違いは、"TPS659037 User's Guide to Power AM572x and AM... 詳細表示
【TI:スイッチ/マルチプレクサ】 SN74CB3T3306 レベル変換について
はい、できます。 出力信号を目的の電圧でプルアップしてください。 各IO端子は5Vトレラントとなり、最大+5Vまでプルアップできます。 参考回路が下記資料にあります。 ◇CBT-C, CB3T, and CB3Q Signal-Switch Families ... 詳細表示
AM335xの製品ラインナップと型番による違いは、下記表の通りです。 table{ width: 100%; border-collapse:separate; border-spacing: 0; font-size: 80%; } table th:first-child{ ... 詳細表示
【TI:モーター・ドライバ】 DRV8837 電源VCCと駆動電源VMの挙動
①VCCがUVLO(1.8V)以下になると、デバイスは低電力modeになり VM電流(Ivm:=40uA(typ))は更に小さくなります。 ②問題ありません。 Vcc供給されず、VMのみに電圧が印加された場合も、UVLOになり デバイス自体に損傷等の問題はありません。 ... 詳細表示
【TI:インターフェイス】 DP83822 電源投入時の電源シーケンス
CenterTAPは、アナログ電源(AVD)と同電位にする必要があるため、AVDに接続してください。 電源シーケンスはデータシートのタイミング図(Figure 1.)を確認してください。 詳細表示
679件中 31 - 40 件を表示