• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 電源 」 でキーワード検索した結果

416件中 151 - 160 件を表示

16 / 42ページ
  • 【TI:電源IC】 BQ21061 battery tracking機能について

    バッテリー接続のみの場合はPMIDピンからはバッテリー電圧が出力されます。 詳細表示

    • No:5433
    • 公開日時:2020/04/30 10:05
    • 更新日時:2020/07/30 16:01
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI:電源IC】 BQ21061 Battery Supplement Modeについて

    デバイスがSupplement Modeに入ると、 入力電流を補足するためにバッテリー電流が必要になるため、充電は停止します。 詳細表示

    • No:5451
    • 公開日時:2020/05/08 09:49
    • 更新日時:2020/08/28 16:24
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI︓電源IC 】 TLV62130の極めて軽い負荷時の出力電圧

    スイッチング波形を観測して、スイッチング波形が出力電圧と同電圧でフラットになっているのであれば、 負荷側から3.6Vが、TLV62130の出力へ回り込んでいる可能性があります。 TLV62130は設定電圧より高い電圧を負荷側から印加すると、スイッチングを停止します。 負荷側の部品を外すか、TLV62130を... 詳細表示

    • No:5695
    • 公開日時:2020/07/14 14:00
    • 更新日時:2024/01/30 16:01
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI︓電源IC 】 TPS43060,TPS43061の外部MOSFET選定

    スイッチング特性が速いMOSFET(tr=数ns程度)をLowサイド用いると、 軽負荷時に大きなアンダーシュートがスイッチング・ノードに発生し、 BOOT端子のSW端子に対する絶対最大定格の8Vを超えてしまう可能性があります。 対策を記します。 ・LowサイドMOSFETはスイッチ... 詳細表示

    • No:5700
    • 公開日時:2020/07/15 14:52
    • 更新日時:2021/01/06 15:49
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI:電源IC】 TPS61022 VINからVOUTに接続するダイオードについて

    下記にデバイスのブロック図を示します。 ハイサイドPFETにおいてSWからVOUTの定格は4.8Vで、VOUTからSWの定格は6Vです。 従ってダイオードが無いとハイサイドPFETが破壊します。 E2Eも確認してください。 詳細表示

    • No:6144
    • 公開日時:2020/09/23 13:42
    • 更新日時:2021/05/19 16:42
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI:電源IC】 UCC28950 非同期時のDCMモードの設定について

    非同期で回路を構成する場合にはDCMモードはディセーブルに設定する事が推奨されます。 DCMモードをディセーブルするにはDCMピンをVREFに接続します。 これによりOUTE及びOUTFが無効になります。 OUTEピンとOUTFピンはオープンのままにし、ADELEFピンをGNDに接続し、 DELEFピン... 詳細表示

    • No:6150
    • 公開日時:2020/09/23 14:34
    • 更新日時:2021/07/28 14:34
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI︓電源IC 】 TPS65086x インダクター直下のフィードバックライン

    はい。インダクター直下ですと磁気の影響を受けやすくなるので、避けてください。 以下、E2E記事も参照してください。 TPS650860EVM-116: Feed Back line under the inductor 詳細表示

    • No:6474
    • 公開日時:2020/10/28 11:46
    • 更新日時:2021/10/20 16:40
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI︓電源IC 】 UCC28C4x-Q1 Thermal Information について

    Revision E から Revision F へかけての「Thermal Information」の追記はありません。 「Thermal Information」は、Revision B で追記されました。 Revision B への更新履歴で記載されなかった内容が、ようやく Revision F へ... 詳細表示

    • No:6498
    • 公開日時:2020/11/06 16:50
    • 更新日時:2022/01/13 15:24
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI︓電源IC 】 TPS53318, TPS53319 ROVP端子の不使用時の処置

    ROVP端子の隣には激しくスイッチングするLL端子があります。 そこから発生するノイズによって、内部プルダウンでは安定したLowを維持できない可能性があります。 そのため最良の方法として、オープンにせずにGND接続を推奨しています。 以下、E2E記事も参照してください。 TPS53318:... 詳細表示

    • No:6500
    • 公開日時:2020/11/11 14:56
    • 更新日時:2021/10/20 16:48
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI︓電源IC 】 TPS61099 出力電圧設定用の抵抗値について

    データシートにはFBピンのリーク電流(IFB_LKG)に対して100倍以上の電流を、 出力電圧設定用の抵抗(R2)に流すように指示があります。 「For the best accuracy, the current following through R2 should be 100 times la... 詳細表示

    • No:6680
    • 公開日時:2021/01/08 15:21
    • 更新日時:2022/01/13 15:51
    • カテゴリー: 電源IC

416件中 151 - 160 件を表示