【TEDサポートウェブ】ヘルプデスク(お問い合わせ)を利用いただくにはログインが必要です。
ヘルプデスク(お問い合わせ)を利用いただくには、ログインが必要となります。 東京エレクトロン デバイスあるいは当社のパートナー商社様とお取引のあるお客様、もしくは、新たにお取引を希望されるお客様を対象にしております。 製品の技術的な質問についてお受けしており、価格・お見積もり・納期... 詳細表示
【TI:ロジック】 TTLとCMOSのVOH, VOL, VIH, VILについて
■ TTL 1960年代にTI (Texas Instruments) が、74シリーズを発表した当初、 バイポーラトランジスタで構成された、電源電圧5Vの論理ICをTTL(Transistor-transistor logic) ICと称しました。 TTLの入出力条件(... 詳細表示
【TI:ロジック】 オーバーシュート、アンダーシュート発生の原因と対策
【原因】 パルス信号が導体を伝わるとき、導体のインピーダンスの変化点で信号の反射が発生します。 入力信号と反射信号が合成されオーバーシュートおよびアンダーシュートが発生します。 クロストーク・ノイズもまたオーバーシュート、アンダーシュートの要因となります。 【対策】 ドライバ... 詳細表示
【TI: プロセッサ】 CCSv10の使用方法:CCSv10 実行/デバッグ
使用方法Index <前の手順へ CCSv10実行環境構築 ① Target Configuration Fileを新規作成する。 ② Target Configuration Fileを開いて、ターゲットデバイス/接続方法 (JTAGデバッガの指... 詳細表示
入力端子は下の図のようなPチャネルとNチャネルにて構成されています。 Lowレベル(0)が入力されるとPチャネルがON、NチャネルがOFFとなり、出力にはVCC:Highレベル(1)が出力されます。 また、Highレベル(1)が入力されるとPチャネルがOFF、NチャネルがONとなり、出... 詳細表示
【TI:その他】 熱抵抗 RθJA、RθJCと熱特性パラメータΨJTについて
デバイス破壊からの保護およびデバイスの正常動作を保証するために、 ジャンクション温度(PN接合部の温度)の管理が非常に重要になります。 マイコンやプロセッサなどは温度センサーを内蔵し、ジャンクション温度を計測できる製品もありますが、 ロジック製品などは熱抵抗や熱特性パラメータを用いてジャ... 詳細表示
CMOSロジックの消費電力を計算する際に静的な消費電力と動的な消費電力の二つがあります。 静的な消費電流はIccで示され、その消費電力はPsは以下の式で表されます。 Ps = Vcc x Icc --- (1) Vcc= supply voltage Icc= ... 詳細表示
伝搬遅延時間は、入力及び出力電圧波形上のある基準点間の時間のズレを指します。 立ち上がり信号に対する時間差をtPLH、立ち下がり信号に対する時間差をtPHLで表します。 詳細表示
IC内の温度は下記の様に定義されており、θJやΨJを用いて概算します。 TA: 環境温度(Ambient Air Temperature) パッケージから十分離れた周囲雰囲気の温度。 TJ: ジャンクション温度(Junction Temperature) チップに作り込... 詳細表示
【TI:インターフェイス】 RS-485 外付けフェイルセーフ回路の抵抗値の計算方法
3つの条件下でそれぞれ求められた式から各抵抗値を算出することが出来ます。 a) 伝送路が短絡状態になった場合 上図より、R2が回路から除去され、レシーバの両入力間の電圧が次式で表すことが出来ます。 RS-485の... 詳細表示