【TEDサポートウェブ】ヘルプデスク(お問い合わせ)を利用いただくにはログインが必要です。
ヘルプデスク(お問い合わせ)を利用いただくには、ログインが必要となります。 東京エレクトロン デバイスあるいは当社のパートナー商社様とお取引のあるお客様、もしくは、新たにお取引を希望されるお客様を対象にしております。 製品の技術的な質問についてお受けしており、価格・お見積もり・納期... 詳細表示
TMP1075はLM75及びTMP75をベースに、最新のプロセスによりコスト/低消費/精度の改善版となる為、 ソフトウェア部分は100%互換性を持っています。 LM75関連のドライバもそのまま使用できます。 こちらも確認してください。 詳細表示
外付けに使う温度センサに関してはダイオードやNTCのような負特性のものでも問題ありません。 TGAIN入力を反転させて電圧の読み取りを負からスタートさせ、温度上昇と共に正の方向に 移動させることも可能です。 詳細表示
出力可能です。 しかし、実際にPGA305として使用される電圧は内部抵抗(40ohm)で電圧降下された値となり、 電源供給5Vの場合は電圧降下分を考えますと本ICの入力スペックmin 3.3Vに対してのマージンは あまりありませんので注意してください。 詳細表示
内部定電流源を使用した場合のブリッジ電圧に関しては最大でも4V以下になるようにしてください。 (ブリッジ抵抗ですと8000 ohm以下) 詳細表示
【TI︓センサ】 PGA305 ブリッジ電源設定レジスタの取り扱い
定電流駆動の場合、使用する端子はBRG+/BRG-ではなく、INT+/-になります。 そのためBRG_CTRLレジスタによるブリッジ電圧の設定は必要ありません。 詳細表示
下記のように定数変更が必要となります。 R30 未実装 ⇒ 1kΩ実装 R35 0Ω実装 ⇒ 未実装 R34未実装 ⇒ 0Ω実装 R32 => 未実装 J11 の実装 こちらの2.3.2 Direct (Bridge) Drivenも参照してください。 詳細表示
【TI︓センサ】 TMP117のADD0ピンで設定するI2C Slave Addressがどのタイミングで確定するか
Slave Adressは電源起動時に確定します。また、ADD0にSCLまたはSDAを接続した場合、 TMP117はADD0の入力とSCLKおよびSDAを比較し、どちらが接続されているか判断します。 比較結果に基づいて内部的にSlave Adressを設定します。 TMP117、TMP1... 詳細表示
【TI:センサ】 TMP117のI2C Slave Address
TMP117にはADD0ピンがあり、最大4個のSlave Addressを設定できます。 詳細はデータシートの"Address Pin and Slave Addresses"を参照してください。 詳細表示
HDC2021はセンサ開口部を覆う保護カバー付きの温湿度センサです。 保護カバーはセンサ部にホコリ等が入る事を防ぎます。 なお、HDC2080(保護カバー無)からHDC2021(保護カバー有)に変更する場合、 ピン互換、ソフト互換で置き換えできます。 詳細はHD... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示