• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 Texas Instruments 』 内のFAQ

971件中 811 - 820 件を表示

82 / 98ページ
  • 【TI:アンプ】 TL062ACD 未使用端子処理

    オープンにすると未使用回路が発振などの誤動作を引き起こす可能性があるため、 未使用回路は、ボルテージフォロア回路接続し、入力はVCC+とVCC-の中間電圧:(VCC+ ーVCC-)/2 にしてください。 詳細表示

    • No:2397
    • 公開日時:2018/11/05 10:42
    • 更新日時:2019/03/01 10:49
    • カテゴリー: アンプ
  • 【TI:電源IC】 LM5022 の使用方法について

    LM5022のソフトスタートの機能は、SSピン電圧でCOMPピン電圧の制御とスイッチ電流の制御が行われています。 (データシート12ページ参照) この機能はVCC電圧とUVLOが規定以上の電圧となった時です。9ページの内部ブロック図において、 SS電圧が誤差アンプの動作を制御するような構成が記載されていま... 詳細表示

    • No:2381
    • 公開日時:2018/10/31 15:35
    • 更新日時:2019/01/30 15:21
    • カテゴリー: 電源IC
  • 【TI:アンプ】 LM339 コモンモード入力電圧範囲外の挙動

    入力電圧範囲については、データシートにInput Voltage Rangeという 項目があり、ここに今回の条件による動作が記載されています。 IN+がコモンモード電圧範囲よりも高くなっている場合、 ①IN +がコモンモードより高く、IN-がコモンモードのとき、出力はハイインピーダンスになり、出力ト... 詳細表示

    • No:2361
    • 公開日時:2018/10/30 17:29
    • カテゴリー: アンプ
  • 【TI:マイコン】 MSP430FR2532 SPI通信と消費電流

    ①プリスケーラの設定で、SMCLKをそのままクロックに出来ますので、最低クロックは1MHzです。 ②データシートより、SPIモジュールの消費電流は約5μA、3VでのCPUの消費電流は約203μA(無限ループ)です。 2.5V時の消費電流は公開されていません。 ③SMCLK=1MHzでLPM0でスリープした場合... 詳細表示

    • No:2301
    • 公開日時:2018/07/10 17:19
    • カテゴリー: マイコン
  • 【TI:マイコン】 MSP430FR5994 ADCの参考資料

    MSP430FR59xxに内蔵されているADC12_Bについて、詳しく説明されている アプリケーションノートがあります。 ”Designing With MSP430FR58xx/FR59xx/68xx/69xx ADC” SLAA624A を確認してください。 詳細表示

    • No:2295
    • 公開日時:2018/08/22 17:02
    • 更新日時:2018/12/17 09:58
    • カテゴリー: マイコン
  • 【TI:スイッチ/マルチプレクサ】 TS5A23159 VCC=0V時のIOの状態

    TS5A23159では、アナログIO部について絶対最大定格として-0.5V to VCC+0.5Vとなっていますが、 VCC=0V時のI(PWROFF)が規定されています。そのためVCC=0VでもIOに電圧印加が可能です。 詳細表示

  • 【TI:スイッチ/マルチプレクサ】 TS3A24157 VCC=0V時のIOの状態

    TS3A24157はVCC=0Vの時、IO状態を保証していません。 VCC=0Vの時にIOがハイインピーダンスになるICは、基本的にVCC=0Vの時にIoffが規定されています。 詳細表示

  • 【TI:インターフェイス】 DP83822 /INT PWDN端子について

    この端子はオープンドレインで出力に弱い(高抵抗)内部プルアップが接続されています。 従って、この端子はオープンでHighになります。 通常モードで/INT端子のLowアサートを使用しない場合は、端子をオープンにしても問題ありません。 パワーダウンモードにするには、PWDN端子をLowに保持する必要があり、デバイ... 詳細表示

  • 【TI:インターフェイス】 DP83822 RESET端子について

    データシートのプルアップの規定より、DP83822は内部リセットが可能になっていますので、オープンでも 問題はありませんが、電源の立ち上がり等の条件により、CR回路追加によるタイミング調整が必要になります。 (評価ボード回路図を確認してください。) 別の方法として確実にリセットをするには、電源の立ち上がり及び... 詳細表示

  • 【TI:インターフェイス】 DP83822 電源投入時の電源シーケンス

    CenterTAPは、アナログ電源(AVD)と同電位にする必要があるため、AVDに接続してください。 電源シーケンスはデータシートのタイミング図(Figure 1.)を確認してください。 詳細表示

971件中 811 - 820 件を表示